- 結婚したくない男性の特徴は?
- 結婚したくない女性の特徴は?
- 結婚に対する男の心理
- 女のココロ
- 結婚の意思を見分ける方法
- 結婚したいと思わせる方法はある?
結婚適齢期の男女にとって、自分が狙っている異性の心理が気になるところですよね。
「いつになっても彼からプロポーズが来ない」
「彼女が仕事にのめり込んで、なかなかデートしてくれない」
など、結婚したいと願っているのに相手の気持ちがわからずにお困りの方。

あなたの相手は「結婚したくない!」と考えているかもしれません。
そこで今回は、結婚したくない男女の特徴やその内面を紹介し、結婚に向けて気持ちを変えるアプローチ方法があるのかどうかを検証してみました。
以下を読んで、腰の重い相手を結婚に向けて意識改革できるのかどうか、考えるきっかけにしてください。
結婚したくない男性の特徴&心理
女性の多くは、「赤ちゃんが産める期間」に結婚意欲が高まるものです。
どんなに仕事が大好きな女性であっても、出産適齢期には「赤ちゃんを産んで育てて、○○年後に仕事復帰しようか」などと、出産をふまえた人生設計を立てるものです。

しかし肝心の彼氏が結婚になかなか踏み切ってくれないと、いつまでたっても心が宙ぶらりんのままで落ち着きませんよね。
そこで、結婚したくない男性の特徴を一緒に勉強していきましょう。
束縛されるのが嫌い!
結婚したくない男性の多くは、束縛されるのが大嫌い。
一人の相手と一生一緒にパートナーとして生きていくと考えただけでも、窮屈で無理!と思うものです。

ちょっとしつこくラインすると、既読スルーされたり、結婚の話を持ち出すとあってくれなくなったりする彼は、束縛されるのが嫌いなタイプかもしれませんね。
交際中に相手の自由時間を大切にすることで、あなたとの結婚を望むように変わってくれるかもしれません。
逆に、あなた自身が相手を束縛したがる性質があるのであれば、お互いにパートナーを変えた方がいいかもしれませんが…。
仕事が大好き!人生の目標も高く持っている男

仕事に夢中で、夢や目標を具体的に描いている男性は、結婚したくないと考えているかもしれません。
計画性の高い男性であれば、人生を計画通りに進めたいと願うものです。
そんな彼の心を動かして、結婚に向けるほどの女性と言えば、彼の夢を一緒に応援するタイプ…と思いますか?
そんな女性も魅力的ですが、それ以上に彼の心を惹きつけるタイプがいるのです。
それは、彼と同様に人生の夢や目標をしっかりと思い描いている女性です。
同じように高みを目指しているパートナーがいつもそばにいることで、お互いにいい刺激を受けやすいというわけです。
彼に結婚を決意させるためにも、あなたも自分の夢や目標をしっかりと考えてみてはいかがでしょうか。
結婚したくない女性の特徴&心理
男性に比べると、女性の心理はわかりにくいものです。
単純な男性に比べて、女性は複雑な理由によって結婚しないケースが多いのです。
彼女がなかなか結婚に踏み切ってくれない理由を知ることで、男性の側にも改善の余地が見えてくるかもしれませんよ。
自分に自信がない女ごころ
彼氏から見ると、「おれの彼女はきれいで優しくて思いやりがある!」と自慢かもしれませんね。
しかし女性の方は、自分に自信を持てずにいることが多いのです。

男性に比べると、女性は内面よりも外見を評価されて生きてくることになります。
どんな女性も等しく通過しなければならない、世間からの「外見ジャッジ」の視線に、自信を無くす人はとても多いのです。
「どうせ私なんてきれいじゃない。」
「○○ちゃんの方が美人で人気がある。」
「太ってるし、自分の外見に自信がない。」
そう考えて、自信喪失している女性が、世の中にはたくさんいるのです。
「私、結婚してやっていけるかな?」
そんな自信のない彼女に、自信を持たせるためには、褒め言葉のシャワーしかありませんね。
思いやりをもって彼女の長所を褒め、「君が必要だ」と心を込めてプロポーズしてあげてください。
より良い男性を常に求めている
自分に自信のない、控えめな女心に比べると、傲慢な女性の方が強敵かもしれません。

付き合って数か月、数年たっても、結婚という意識を持たない彼女は、もしかするとあなたにピンと来ていないのかもしれません。
それに比べて女性の方は、「より質の高い遺伝子を求める性質」があるのです。
男性が「より多くのメス」を求めることを否めないのであれば、女性のこうした本能も、暖かく受け入れてあげてほしいものです。

なかなか結婚したがらない彼女は、もしかすると「いつか今以上の彼に出会うことができるかも」と考えているのかもしれません。
結婚を考えている彼にしてみれば、何とも失礼な話です。
しかし女性が我が子を遺すチャンスは、男性に比べると圧倒的に数で劣ります。
その分、強くたくましい遺伝子を遺したいという本能が働くのは無理のないことなのです。
満足して付き合っているように見えても、今の彼氏に心から満足していない女性は、結婚に対して後ろ向きなところがあると考えてください。
「主婦」になることに不満を抱いている
男性は結婚しても、基本的な生活を変えることはありませんよね。
毎日仕事に行って、週末はお休みするだけです。

結婚することによって、炊事や家事をやらずに済むというメリットもあります。
仕事をバリバリとこなす男性にしてみたら、自分を支えてくれる内助の功があった方がいいに決まっていますよね。
それに比べると、女性の方は複雑です。
せっかく学歴を積んで、男性に交じって果敢に社会で仕事を頑張ってきたにもかかわらず、結婚したとたんに家事と育児で家に縛り付けられる毎日が待っているのです。
受験競争も効率重視の職場での死に物狂いでの戦いも、家庭に入ると全く役に立たなくなります。
来る日も来る日も人の世話。
したくもない料理と掃除と洗濯と買い物。
子どもが生まれたら、子どもがある程度成長するまでは、自分のための時間すら持てない日々です。

やっと子どもを保育所に預けて職場復帰できた!と思っても、我が子が熱を出すたびに、当然のように会社を休み続けなくてはなりません。
育児も仕事も思うようにいかず、両立の苦悩を抱え続けるのは、いつだって女性ばかり。
男性はかわらず生活を送るのに、女性だけが社会と家庭の両立を強いられます。
こうした理由から、結婚に踏み切れない女性も多いのではないでしょうか。
特に夢や目標をしっかりと持って、社会的に自立した女性ほど、手にした社会的立場を手放して家庭に入るという選択は、難しく感じます。
結婚の意思を確認する方法
心理学をやっていたわけでもないのに、相手が結婚の意志ありかなしか、見分けることができない!という方。
「私と結婚する気、あるの?」
と聞いてしまいたくなりますよね。

ズバリこれは、聞いた方がいいでしょう。
つまり、相手に結婚の意思があるかどうかは、考えてわかるものではないのです。
これから長い結婚生活で、意思の疎通をきちんと通わせるためにも、結婚前にしっかりとお互いの気持ちを確認し合うことが大切です。

もしも結婚の意思を確認して、以下のようなセリフが返ってきたら要注意!
- 今は結婚は考えてないかな…
- 早すぎると思う
- 将来的にはいいかもね
- 急に何言ってんだよ
こういう返事が帰ってきたら、現段階で相手は、あなたとの結婚を全く考えていないという事です。
話しをふったきっかけに、結婚を考えてくれる可能性もありますが、結婚って後になればなるほどしにくくなるものですよ。
現段階で結婚の意思のない相手と、今後付き合い続けるかどうかを、あなたの方で考え直した方がいいでしょう。

前に進むという事は、何かを捨てる選択をするという事です。
- じゃあ、今から自分との結婚を考えてみて!
- 将来って、いつくらい?いつまで待てばいいの?
- わたしは、あなたとの結婚を考えているよ!
2人の関係を動かしたいと願うのであれば、このくらいの荒療治をしてみてはいかがでしょうか。
相手が心からあなたを愛しているのであれば、きっと真剣に結婚について考えてくれるでしょう。
結婚したくない人が、結婚を考えるときはコレ!
どうも、自分の交際相手は結婚したいと思っていないようだ…。しかし自分は相手と結婚したい。
さて、どうしましょう。
そんな悩みを抱えるあなたに、とっておきの「結婚する方法」をお伝えしちゃいます!
物事は、タイミングさえ間違えなければうまくいくものです。

結婚したくないと思っている相手が「結婚したい!」と考えるタイミングを狙って、求婚すればいいのです。
病気の時
人間だれしも、体が弱っているときに、支えてくれる人のありがたみを感じるものです。
結婚の意思のない彼氏・彼女が病気の時に、手取り足取り看病してみてください。

弱っているときの看病。これに優るものはありません。
そのタイミングを逃さずに、プロポーズすれば万全でしょう。
収入が減ったとき
仕事に一生懸命な人ほど、降給した時や首になった時に、こころが弱るものです。
生きているだけでもお金を払わなくてはならない日本社会で、収入が減るという事は死活問題です。
特に女性は、たくさん稼いでいれば強気で「男なんて一生いらない!」と言っていられますが、仕事がうまくいかなくなった途端に「結婚したい」と弱気になりやすい生き物です。

仕事で大きな失敗をして落ち込む彼女を見たら、それは「プロポーズのチャンス!」と思ってください。
つもならば笑って撥ね退けられるプロポーズも、もしかするとうなづいてくれるかもしれませんよ!
結婚したいと思わせる方法はある?
恋愛評論家たちが教えてくれる「結婚する相手を見分ける方法」として、おススメのものがあります。
それは、付き合い始める第一段階で、「結婚する気はあるの?」と聞いてしまう事です。

付き合い初めで結婚の意思をきくことで、「何年も付き合っているのに、結局結婚せずに20代を無駄にしてしまった」なんて事態を避けられるのです。
「結婚までは考えていないけど、今君と付き合いたいんだ」
なんて返事をしてくる彼は、はっきり言ってセックスしたいだけ?セックスフレンドが欲しいんだと言われているも同然ですよね。
おろかな交際で貴重な若い時期を無駄にしないためにも、付き合う前に結婚の意思をきちんと確認しておくことが得策です。
もちろん、自分だって若いうちは結婚なんて考えてなかった。20代後半で初めて、結婚に焦りを感じてきたという人もいるでしょう。
そんな人は、結婚に焦り始めたその時に、付き合っている相手と結婚について話し合うことが大切です。
相手に面倒を押し付けるようで気が引けますが、結婚は二人の意思疎通をきちんとしないことには、絶対に進まない事態です。
相手の人柄を知るためにも、二人できちんと向かい合う姿勢を持ちましょうね。
まとめ
- 「束縛されるのが嫌い」な男性は、結婚を望まない。束縛せずに、自分といると自由だという気持ちにさせることによって、結婚しやすくなる。
- 「仕事に夢中」で結婚したがらない男性には、同じように夢や目標をしっかりと持っている女性がお似合いである。もしくは、全人生を彼にささげて、全力で彼の夢を応援する姿勢の女性が適任である。
- 「自分に自信がない」ゆえに結婚に踏み切れない女性には、褒め言葉のシャワーで自信を持たせてあげよう。
- より良い男性を求めている女性は、今の彼氏とは結婚しない可能性が高い。男性自身が社会的地位などのスペックを大幅に上げることによって、結婚の可能性が生まれる。
- 主婦になって家庭に入ることに抵抗のある女性は結婚を望まない。
- 交際相手に結婚の意思があるかどうかは、ズバリ聞いて確認することが一番である。
- 相手が病気のときや収入が減った時に力になり、プロポーズすることで、結婚のチャンスが生まれる!
- 交際前に結婚の意思を確認してから、付き合うようにするとよい。
優良出会い系を利用する際のコツ・注意点などについては、こちらの記事も参考にしてください。