- 同棲は意外と難しい?
- 恋人に依存しないためには?
- 同棲を解消したい!
- 一人暮らしをして自立したい!
一人暮らしをしている人と恋愛をした場合、関係が深まってくると同棲が始まることがよくあります。
同棲は大好きな恋人と常に一緒に居られるので、一見とても幸せなものに感じられますが、実はとても難しいものなのです。
同棲をすると恋人の嫌な部分が目についてしまうこともありますし、悪い意味で関係性に緊張感がなくなってしまいます。
そこで今回は同棲を解消したい、一人暮らしを始めたい、と思っている方に向けて、同棲は意外と難しいということや、恋人に依存しないためにはどうすればいいか?ということをご紹介します。
同棲は意外と難しい?
同棲を経験したことがある人は沢山いると思いますが、本当に難しいものではないでしょうか。
同棲してしばらくは恋人と一緒に暮らせることが幸せで毎日が楽しかったのに、いつしか一緒にいる時間と自分のプライベートな時間が曖昧になることは多々あります。
別々に暮らしていた時には気がつかなかったような相手の悪い面も見えてしまったり、それこそ男性だと女性のスッピン姿などを毎日見ることになります。
デートの時と家にいる時のメリハリをきちんとつけたり、お互いに対等なルールを設定したり、感謝し相手を想う気持ちを忘れずに関わり合うことができれば同棲もうまくいくと思います。
しかし、なかなかそこまで徹底して行うことは難しいのです。
恋人に依存しないためには?
恋人に依存しないためには自分が精神的に自立することが大切です。
もちろん自分自身がしっかりしていたとしても、恋人だけが精神的に子供で自立できていない場合もありますが、ひとまず他人のことよりも自分に目を向けてみましょう。
また精神的に自立しておらず、他人に依存しやすい者同士が付き合い同棲をしていると共依存という危険な状態にまで発展します。
共依存状態になるとなかなか状況を打開することが難しくなるので、共依存の存在を知っておく事は大切です。
もし自分が共依存に陥っているかもしれないと思った場合は心療内科に行くよりも心理カウンセラーに相談して本格的にカウンセリングを受けた方がいいかもしれません。
同棲を解消したい!
「恋人と別れることはしないけど、同棲を解消したい」と思う方はとても精神的に強い方です。
一般的には同棲をずるずると続けてしまい、同棲を解消する時は恋人と別れる時という場合が圧倒的に多いからです。
恋人と同棲していて、大切なのは少しでも違和感を感じたらそのことを恋人に伝えることです。
そのことを言い出すのは家主側でも居候側でもどちらでもいいので、なるべく早く話し合う必要があります。
二人の関係をよりよくしていくためには、愛の言葉を言い合うこと以上に二人の今後について真剣に考え、語り合うことも大事なのです。
理解のある恋人ならしっかりと受け止めてくれるでしょう。
一人暮らしをして自立したい!
一人暮らしというのは一番手軽に精神的に大人になる方法です。
近年では大人の年齢になっても、精神的な部分は子供であるアダルトチルドレンと呼ばれる人が増えていますが、このアダルトチルドレンの症状を良くするために薦められる解決策の一つに一人暮らしが挙げられます。
それほど一人暮らしは精神の成長にいい影響を与えるとされています。
自分が一人暮らしをしているところに恋人が居候している場合は、恋人に一度出て行ってもらいましょう。
そして逆に恋人の家に居候している場合は、実家に帰るか、金銭的に余裕がある場合は一人暮らしを始めましょう。
今回は恋人からの自立、同棲の解消が目的なので、その観点から考えると実家で暮らせるなら実家で暮らしてしまうというのもいいと思います。
同棲に関する内容については、こちらのブログ記事も参考にしてください。
>>同棲から結婚すると離婚率が上昇する?同棲期間と離婚率の関係
>>結婚前提で付き合う期間(交際期間)は?同棲だと別れやすい?
>>同棲を反対されたら?同棲を親に認めてもらう説得方法10選
>>同棲するくらいなら結婚しろ?同棲への賛成・反対の理由10選