- なぜ遠距離恋愛は難しいのか?
- 別れの決め手となった理由は?
- 遠距離恋愛を終わらせたい!
- 別れを切り出すタイミングが知りたい!
遠距離恋愛を経験したことがある方は結構多いと思います。遠距離恋愛は近距離恋愛と違い、なかなか会うことが難しいです。
距離が離れていれば離れているほど、金銭的にも時間的にも会うことは容易ではありません。結局それで二人がすれ違いを起こしてしまい、破局してしまうパターンが多いです。

遠距離恋愛は想像以上に難しいものです。
そこで今回は遠距離恋愛を終わらせたいと思っている方のために、遠距離恋愛が難しいとされる理由や、別れると決心した理由、別れを切り出すタイミングなどをご紹介します。
なぜ遠距離恋愛は難しいのか?
1.相手の行動を把握できない
一つ目の理由として挙げられるのは、相手の行動をほとんど把握できないということです。
直接会ってコミュニケーションが取れない分、相手の行動を知る主な手段はメール、LINE、ツイッターやインスタ、facebookといったSNSになります。
SNSをそもそもやっていなければ、メールやLINEに完全に頼ることになります。
お互いが自立していて、それほど連絡を取らなくてもいい場合、逆にお互いがマメに連絡を取ることを苦と思わない者同士の恋愛の場合はうまくいくかもしれません。
しかし、好きな人と常に繋がりを感じていたいと考えている人の場合は遠距離恋愛は難しいでしょう。
最初のうちはお互いが恋愛に夢中になっているので、マメに連絡を取り合うことができるかもしれませんが、お互いの気持ちに温度差が少しでも出た場合、連絡の頻度が落ち、どちらかがストレスを感じるようになる可能性が高いのです。
2.金銭的・時間的障害がある
2つ目に挙げられるのが金銭的・時間的障害です。遠距離恋愛をするとなると、直接会うためには結構な交通費がかかります。
お互いに交代で会いに行くなど、いろいろと工夫を凝らすことはできますが、会う回数を増やせば増やすだけ金銭的にもきつくなってきます。
同時に発生するのが時間的障害です。遠い距離を行き来するのですから、それだけ時間がかかります。
これらのことを考えると、やはり交代で会いに行く方法が一番無難だと思うのですが、周りのカップルやネット上の体験談などを見てみると、どちらか片方がなんども会いに行くという方法をとってるカップルが非常に多いことが分かります。
遠距離恋愛をすることによって、どちらかが一方的に尽くしたり、尽くされたりされる関係になってしまうのは大変危険です。
そういったカップルはかなりの確率でどちらかが先にストレスがたまってしまい喧嘩をしたり、破局してしまったりするでしょう。
3.自然消滅してしまう
3つ目の理由として挙げられるのが自然消滅しやすいということです。
遠距離恋愛が難しい理由としては1つ目、2つ目の理由とは少し角度の違ったものですが、この自然消滅も結構ありがちなパターンです。
異性と恋愛を意識するキッカケとして最も多いものとしては外見が挙げられますが、どれだけあなたにとってタイプでイケメン・美女なパートナーであっても長い間お互いの顔を見続けてくると飽きてしまう時期が絶対に訪れます。
よっぽど互いの価値観や人生の目標だったりといった深いレベルで繋がっていなければ、外見といった表面的な勝ちにはほとんど心が動かされなくなってしまうものです。
遠距離恋愛ではない一般的な恋愛だったとしても4年間という期間が一つの目安として言われていて、いくら外見がタイプな相手であっても4年以上交際期間が続くと性的な魅力を感じにくくなってしまうそうです。
ですから、それまでに外見だけでなく心まで深く通わせられるようなお付き合いを重ねておくことが大切ですね。
別れの決め手となった理由・キッカケは?
気持ちがすれ違うようになった
最初から遠距離恋愛のカップルもいますが、以前までは同じ地元や高校・大学、職場などで出会ったことがキッカケで頻繁に会えていたことの方が多いと思います。
実際に会って会話をする際には、相手の表情や口調から感情を読み取りながらコミュニケーションが取れますし、お互いに誤解や行き違いがあったとしても抱きしめて愛情を伝えることで相手を安心させてあげることもできます。
その一方で、LINEやスカイプなどのメッセージ・通過アプリでは実際に会って話をするよりも、相手の気持ちを感じ取りにくくなってしまいます。
また、一度関係や雰囲気が悪くなってしまうとボディランゲージで気持ちを伝えられない分 いつまでも気持ちのすれ違いが長期化してしまうこともあります。
こうした状況が続いていくと、実際に会えないことも相まって相手に対する愛情や恋愛感情も徐々に薄れていくことになります。
だんだん面倒に感じるようになった
直接会ってデートに出かける際には、当たり前ですがデートをしている間は100%あなたのパートナーに対して集中していますよね。
その一方で、遠距離恋愛をしていく場合には LINEやFacebookメッセンジャーなどのメッセージアプリでのやり取りがメインになってくると思いますが、何か他の作業と同時並行でやり取りをするようになります。
その結果、以前までは相手と会話する際には、特別に時間を作っていたにもかかわらず、仕事の作業をしながらメッセージに返信したり、時には友達と遊びに出かけながらメッセージに返信するようになっていきます。
こうした形での交際が続いていくと、あなた自身も遠くに住んでいて会えない彼氏・彼女とのメッセージのやり取りよりも今すぐそこにいる相手や仕事を優先してしまいがちになりますし、それは交際を面倒に感じていく理由にもなります。
交際にかかる費用が負担になった
遠距離恋愛をしていてもタイミングを見計らって直接会うこともできますが、遠距離というだけあって交通費・宿泊費だけでも相当な金銭的負担がかかってしまいます。
最初の頃はパートナーのことを最優先にしていたとしても、遠距離恋愛が長期化してくると どうしても会うための交通費や宿泊費を気に掛けるようになってしまいます。
どれだけ好きな相手だったとしても 真剣な交際であればあるほど、お互いにとって負担のない自立した関係を築いていくことが大切ですよね。
こうした点においても、遠距離恋愛をすることは大きなデメリットだと言えます。
他に好きな人ができた
人には頻繁に顔を会わせる人に対して好意を抱きやすいという性質があります。
この性質は心理学において「単純接触効果」とも呼ばれていて、あなた自身の気持ちや努力だけではどうしようもないものなのです。
ですから、遠距離恋愛をするまでは相手しか考えられなかったとしても、生活環境が変わって新しい人間関係の中で頻繁に会って会話をする異性が出てくると、徐々に交際相手よりも強い愛情・恋愛感情を抱きやすくなってしまいます。
別れを切り出すタイミングとは?
電話や直接会えるタイミング
まず原則として、メールなどのメッセージよりも電話できるタイミング、電話よりも直接会って話せるタイミングで別れ話を切り出すことが誠実です。
これ以上 恋愛関係を続けていくことは無理だと感じてしまっている場合でも、これまであなたのパートナーとして心の支えになってくれた相手ですから、少なくとも誠意を持って別れの気持ちを伝えるようにしましょう。
遠距離恋愛の場合には、LINEアプリなどのメッセージアプリでのやり取りがメインになるとは思いますが、別れ話といった大切な内容を伝えたい場合には、お互いに時間をとって気持ちを素直に伝え会うべきです。
ただし注意点としては、メッセージアプリなどで一方的に別れを告げるようなことだけは絶対にしないようにしてください。
単純に相手の気持ちを想像すればお分かり頂けると思いますが、別れようなどと全く考えていなかった場合にはひどく相手の心を傷つけてしまいますし、最悪の場合にはストーカーになったり、恨まれ続けたりすることも考えられます。
遠距離以外の理由も伝える
そして、遠距離恋愛に終止符を打ちたいと考えているのであれば、遠距離であること以外にもこれ以上交際を続けられない理由を伝えるようにしましょう。
遠距離でなかなか会うことができないから別れたい。。。とだけ言ってしまうと 相手としても諦め切れませんし、場合によっては転勤・転職して一緒に住もう!と提案されてしまうかもしれません。
ですから、これまで交際していく中で価値観の相違を感じた ということであったり、新しい環境・人間関係の中で恋人よりも大切にしたい人ができてしまったなど、「これでは どうしようもないな。。。」と感じてしまうような理由も付け加えるようにしてください。
実際に新しく好きな人ができていなかったとしても、相手を諦めさせる方法としては「新しく好きな人ができた。。。」といった理由は非常に効果的ですから、ぜひ使ってみてください。
【厳選】婚活・恋活サービス!
遠距離恋愛に関する悩み
>>遠距離恋愛の浮気なら彼氏にバレない?寂しさを紛らわす方法5選
>>人肌恋しい季節・時期の対処法5選!遠距離恋愛の浮気はアリ?