・両立できない男性の2パターンとは?
・両立できない男性の見た目の特徴は?
・仕事と恋愛が両立できない男との恋愛注意点9選
仕事と恋愛が両立できない男性って、実は意外に多いですよね。
しかし、それは付き合ってみないとわからない事も多く、出来れば早めに気付いて何とかしたいものです。
それに、両立できない男性との恋愛は上手くいかない事も多く、注意が必要といわれています。
それは一体、どんなポイントなのでしょうか。今回は両立できないパターンと注意点をご紹介したいと思います。
両立できない男性の2パターンとは?
1.仕事を軸に置くタイプ

このタイプは、女性より仕事が大事で、
女性の必要性が自分の欲を満たす事になりがちです。
だからこそ、会うペースも連絡のペースも自分の都合の良い時が多いのです。
更に、仕事の為なら女性との約束も平気で破るし、朝まで飲み明かし何か言うと「男の仕事に口を挟むな」とまるで聞く耳を持ちません。
要するに仕事をしている自分が、一番偉いと思っているタイプです。
その結果、女性は我慢することが増え、一緒にいる意味が分からなくなります。
2.恋愛を軸に置くタイプ

このタイプは、依存度が高く
精神的に弱いタイプが多いです。
仕事に対してあまり目標がなく、出世欲も低く常に恋愛の事で頭がいっぱいです。
だからこそ、恋愛が上手く行っていれば仕事も上手くいきますが、少しケンカしただけでこの世の終わりかのように落ち込み、
仕事をミスしたりひどいと、早退したり休んだりして仕事に支障をきたすタイプです。
また、依存が高いので相手にも同じ感覚を望み、束縛してしまう傾向にあります。
両立できない男性の特徴は?

仕事を軸にするタイプで両立できない男性は、
男っぽく少し俺様な雰囲気を持っています。
また、怒りっぽくあまり身の回りの事の気を遣わなそうな、オシャレでないタイプの男性が多いです。
どちらかと言えば男友達も多く、何かにすぐ没頭しますが継続しないタイプです。
一方、恋愛を軸にするタイプで仕事ができない男性は、神経質で細かいことを気にするタイプが多く、
見た目もあまり男性らしいというよりは線が細く、必要以上にイチャイチャすることが、好きなタイプに多いです。
仕事と恋愛が両立できない男との恋愛注意点9選
1.優先順位は変わらない

人は生きていく為に、基本的に仕事は必要です
だからこそ、何もない時は良いですが何かあった時 どちらかを選ぶとすれば、おのずと仕事を選ぶしかありません。
その結果恋愛がおろそかになりやすく、いつまでたっても優先順位は変わらないのです。
また仮に、仕事より恋愛を優先するタイプの男性だと、女性を束縛する傾向がありどちらにしても上手くいきづらいのです。
2.突然遠くにいってしまう

仕事と恋愛が両立できない男性は、
移動や転勤も一人で勝手に決めてしまいがちです。
両立できる男性は恋愛も仕事も尊重できるので、相手の意見も考慮して決めますが、両立できない男性だと、自分の考えのみで動いてしまいます。
だからこそいきなり「来月から◯◯に行く事になった。仕方ないよ仕事だから。」と言われる事も、不思議ではありません。
このように、仕事の事になると恋愛相手を尊重出来ないのも、両立できない理由の一つなのです。
その結果、突然遠くに行ってしまい、悲しい想いをするのはいつも女性です。また、両立できない男性に遠距離恋愛はできません。
3.将来設計が不鮮明

仕事と恋愛が両立できな男性は、
結果的にどちらも全力で力を注ぐことができないのです。
例えば仕事が上手くいっている時は、恋愛がおろそかになり、逆に恋愛に集中していると仕事に支障を与えてしまうのです。
しかし、男性は仕事が充実してからでないと、なかなか将来を考える事が難しくその結果、将来設計もスムーズにいかなくなってしまうのです。
だからこそ、いつまでたっても将来が見えずイライラし破局してしまう確率はとても高いのです。
4.仕事が言い訳になる

両立できる男性は、
二人の間に起こるトラブルやケンカに
仕事という理由はつかいません。
何故なら仕事とプライベートを、しっかりと分ける事も上手だからです。
しかし両立ができない男性は、何かにつけて「仕事だからしょうがない」と、原因を仕事にしてしまいます。
でも、女性からすれば”仕事だから”の言葉を使われると、確かめようもなく不満ばかり溜まります。
5.束縛思考が多い

「恋愛と仕事どっちが大事なの?」と聞く女性は多いですが、
両立できないタイプの男性はこの考えを持っている男性が多いです。
だからこそ、相手を束縛し振り回すくせに、自分は仕事に振り回されても、仕方ないという考えを持ちがちです。
6.同じ価値観を求める

両立できない男性は、
相手にも同じ価値観を求めがちです。
例えば、両立できない理由が仕事優先の場合、「普通仕事と比べないでしょ」と仕事ばかり尊重することを相手に正当化します。
逆に両立できない理由が恋愛優先の場合、「俺も君を優先しているんだから君もそうするべき」と価値観を強要します。
でも、それでは上手くいくものも行かなくなることは目に見えています。
7.ケンカが増える

両立ができない男性という事は、
それだけ余裕がないという事です。
余裕があれば、両立してどちらも上手くこなすことが出来るので、ケンカもあまりしません。
しかし、余裕がないとちょっとしたことでケンカになりやすいのです。
そして、余裕がない事を仕事や相手のせいにしてしまいがちです。
その結果、二人のムードも悪くなり、良い関係を築くことが出来ないのです。
8.感情的になりやすい

両立できない理由の一つに、
感情的で物事を大きくしてしまうクセがあります。
例えば、仕事で失敗しただけなのに自宅に帰っても、ずっと引きずったり彼女といてもグチをこぼしたり、不機嫌で更に彼女に当たったりして事を大きくします。
逆に、彼女とトラブルがあるといちいち会社を休むのもこのタイプです。
そういった不安定な部分が、たくさんあるのが両立できない男性の特徴です。
9.そもそも仕事ができない

そもそも、仕事と恋愛の両立ができない男性は、
仕事ができない男性が多いのです。
本当に賢い男性は、仕事をスムーズにこなしプライベートでしっかりと自分を癒し、また仕事で頑張り成果を出すことができるのです。
しかし、両立できない男性はいつもどちらかに偏っている為、一方が充実していない状況です。
だからこそ、仕事が充実したと思った一方、恋愛はケンカが増えてうまくいかず、そのイライラが仕事にも影響し、仕事が捗らないという不のループに巻き込まれやすいのです。
いかがでしたか。恋愛も仕事も、バランスが大切なことがよくわかりますね。
少しでも当てはまるようであれば、一旦距離をあけて様子を見るのもひとつです。
だからこそ、相手を見極める力を養い素敵な恋愛をしましょう。
こ職場での恋愛の悩み&解決策
>>仕事のストレス解消法ランキング!ストレスを解消する方法BEST10
>>仕事ができないことが悩みの女性は結婚できない?結婚できる?
>>転職後すぐ結婚はアリ?結婚のタイミング&男性の仕事について
>>職場の上司・先輩への片思い!年齢差のある恋愛が難しい理由
>>【恋愛に対する男の本音】恋愛が面倒くさいと感じるポイント10選