- 結婚前提で付き合う期間は?
- 結婚前に長く付き合うのはNG?
- 結婚前に同棲するのはいいこと?
- 同棲すると別れやすい?
結婚するカップルは、付き合い始めてからどのぐらいで結婚しているのでしょうか?
結婚前に同棲する、というカップルも多いですが、同棲すると別れやすい、といううわさもあります。
今付き合っている彼氏と、結婚したい!と思っていても、なかなか結婚に踏み切れないカップルもいます。
原因は様々ですが、長年付き合っていて結婚するタイミングを逃してしまった、というカップルも少なくありません。また、同棲していると、今更籍を入れるのも……とためらってしまうことも。
同棲していると、相手の悪いところが見えてきて、結婚する意欲がなくなってしまう、ということもよくあります。結婚する前に、同棲するのはよくないのでしょうか?
付き合ってどのぐらいたったら、結婚へ動き出せばいいのでしょうか?
【厳選】婚活・恋活サービス!
結婚前に付き合う期間
付き合い始めてから、結婚を意識するまでの期間はどのぐらいなのでしょうか?
まずは、結婚したカップルの統計を見てみましょう
- 1年 (41.8パーセント)
- 2年 (17.0パーセント)
- 3年 (14.1パーセント)
- 半年 (8.2パーセント)
- 3年以上 (6.2パーセント)

「1年」という回答が最も多くなっています。
1年あれば、お相手の良いところや悪いところが見えてくるので、結婚できるかどうか考えれる時期なのではないでしょうか。
また、付き合って1年ともなると、ラブラブ度合いが落ち着いてきて、結婚を意識するカップルが多い、というのも理由なのではないかと思います。
【厳選】婚活・恋活サービス!
交際期間で気を付けること
それでは、結婚前に付き合う年数で、気を付けるべきことはなんでしょうか?
付き合う期間の長さは3の倍数で意識する
結婚前提で付き合う場合、交際期間が長すぎると破局するカップルが多くなります。男性にとって、結婚とは責任や負担を背負うことでもあります。
女性が結婚したい、と思っていても、男性は結婚のメリットを感じていない場合が少なくありません。
そのため、出来ればラブラブ度が大きいときに、結婚を決めてしまうのがよいのです。けれども、焦ってしまっては幸せな結婚ができない場合があります。
まずは、付き合って3か月目にお互いの関係を見直してみましょう。3か月目で結婚する、と決断するのは難しいですが、お互いの関係を整理するのにはよい期間です。
その後も、半年、9か月、1年といった3か月ごとに、関係を見直してみることをおすすめします。
3か月ごとに、お相手とともに気持ちをどんどん高めていくと、1年たったころにはスムーズに結婚を決断できるはずです。
お相手の結婚願望を把握しておく
自分は、1年で結婚するのはまだ早い、と思っていても、お相手の考えは違うかもしれません。
お相手が「早く結婚したい」と思っていると、交際期間が延びるにつれて、関係が悪化してしまいます。
あなたが先延ばしすればするほど、お相手が「信頼されていない」「結婚の対象ではないのでは」と思い始めてしまいます。そうなれば、結婚まで行かずに破局、なんてことも。
それとは逆に、お相手が結婚について慎重な場合、あなたが結婚を迫ってしまうと関係が悪化してしまうことになります。
関係の悪化を防ぐためには、お相手と一度、結婚について話し合うことが大切です。付き合ってしばらくしてから、一度話し合う機会を設けましょう。
上記で紹介したように、付き合って3か月目がちょうどいい節目です。お相手が持つ、結婚への価値観を知ることで、結婚までの準備がスムーズにできるようになります。
また、価値観が合わなかった場合、話し合うことで未然に破局を防ぐことができます。
【厳選】婚活・恋活サービス!
結婚前の同棲はどうなの?
結婚前に同棲すると別れやすい、といううわさがありますが、本当なのでしょうか?
結婚前に同棲したい、という人は、女性で60パーセント、男性で80パーセントととても多いです。
実際に、結婚前に同棲するカップルも多くいます。
けれども、同棲していたカップルの方が、同棲しないまま結婚したカップルより、2倍も離婚率が高いという統計もあります。
これから同棲する、というカップルや、今同棲していて今後結婚を考えているカップルの方も多いのではないでしょうか。
同棲生活を、幸せな結婚生活に結び付けるにはどのようなことに気を付ければよいのでしょうか。
同棲する期間を決めておく
同棲してしまうと、結婚生活とほぼ同じになってしまい、「結婚してください」という言葉がなかなか出てこない場合があります。
はじめは結婚を意識していても、同棲することで相手の生活や貯金が見えてきて、慎重になりすぎてしまうことに。
ずるずると結婚を先延ばししてしまい、結果的に同棲が失敗してしまうのです。こんなことを避けるために、あらかじめ同棲期間は二人で決めておきましょう。
期間は当人同士で決めて大丈夫ですが、5年など長い期間はできるだけ避けることをおすすめします。
また、なんとなく、という理由ではなくて、貯金が○○万たまったら、など具体的な目標を決めるのもよい方法です。決めた期間は文章にして、残しておきましょう。
文章に残すだけではなくて、お互いの両親に告げておくことで、より結婚を意識した同棲生活を送ることができます。
同棲する理由を明らかにする
同棲は、「結婚する前の準備期間」です。なんとなく、相手と一緒に住んでいる、という理由では、婚期が遅れてしまう可能性が十分あります。
相手と話し合って、同棲は準備期間、という価値観を共有しておきましょう。また、準備期間なので、二人で結婚に向けて準備することを決めておくことをお勧めします。
結婚資金をためたり、家事の分担を考えてみたり、生活パターンを把握したり、という項目を決めておくと、結婚してからもスムーズにくらすことができます。
ルールをしっかりと決める
好きな人と結婚して、一緒に暮らしたい、と考えている女性は多いと思います。しかし、結婚は「好き」という気持ちだけでは続けられません。
育った環境も違う人と一緒に暮らすのは、相当苦労もありますしストレスもたまる者です。
そのため、同棲期間はお互いにルールを決め、二人で生活するための基盤を作っていきましょう。
例えば、帰りが遅くなった時は連絡する、ゴミ出しや皿洗いは男性側がやる、朝は必ずっ二人で食べる、などのルールをきめます。
ルールがうまくいかなかった場合は、話し合い、その都度改定を加えていきましょう。
それでもトラブルが起こるなら、同棲生活の見直し、というのも視野に入れておく必要があります。
結婚に向けて、二人が幸せに歩んでいけるように、参考にしてみてください。
【厳選】婚活・恋活サービス!
同棲に関する内容
>>同棲から結婚すると離婚率が上昇する?同棲期間と離婚率の関係
>>結婚前提で付き合う期間(交際期間)は?同棲だと別れやすい?
>>同棲を反対されたら?同棲を親に認めてもらう説得方法10選
>>同棲するくらいなら結婚しろ?同棲への賛成・反対の理由10選