- 結婚のタイミングがいつまでも合わない?
- 結婚のタイミングが合わないなら別れるべき?
- 無理にでも結婚すべき?別れるべき?
結婚のタイミング、それは目に見えないからこそ運命とも言えますが、一般的にパートナーとどのくらい時を重ねた時、結婚を意識し始めるものなのでしょうか。
特に結婚適齢期と呼ばれる年代に数年の付き合いが続いていたら、相手がどう考えているのかとても気になるところです。しかし、結婚というタイミングは様々で、男女によっても違ってきます。
ただ一つ共通する事は、誰しもせっかく出会い恋に落ちたのであれば、いつかは結婚し幸せになりたいと願うものです。
しかしその“いつか”が悲しくも合わない時、それでも待つか、別の道を歩むか、これはとても大事な選択になってきます。
【厳選】婚活・恋活サービス!
結婚のタイミングが合わない理由は?
男性は精神年齢が女性と比較して幼い
結婚のタイミングが合わないケースに、お互いの年齢が関係している事はご存知でしょうか。
例えば同じ年齢同士でも、男性と女性は精神年齢が違うとよく言われます。
女性が結婚を意識する歳に、男性は現実的ではない夢を追っていたり“もっとビックになってやる”と真剣に思っていたりするのです。
多少歳上の彼でも、女性の方が現実的で精神年齢は上です。その結果女性が結婚を意識するような頃に男性は気持ちが追いつかない事があるのです。
恋愛に対する温度差
次に、恋愛の温度差も関係しています。
男性のテンションはよく出逢った時がピークで、あとは右肩下がりだといわれ、女性はその逆だといわれますが、女性は付き合いが長くなればなる程、男性に全てを知ってもらいたいと考え始めます。
それはある意味信頼しているからこそ思う事ですよね。でも、男性の結婚したいと思う原点は“自分のものにしたい”と思う独占欲と呼ばれる本能からくるものです。
”愛した人の事をもっと知りたい。自分が独占したい“この気持ちが愛情の根本的な最初の理由なのです。
その結果、全てをオープンにして接している女性は既に男性からすると、本能が駆り立てられにくいのです。
そう、既に手に入っているものを独占する意欲が下がるのが男性、逆に上がるのは女性という訳なのです。
だからこそ、2人のタイミングが交差する時期を見つけるのは難しいのです。
逃したくない結婚のタイミングとは?
誰しもいくつか結婚を意識するタイミングが、付き合っていく中で必ず存在します。
そのタイミングをうまくキャッチするか見逃してしまうかで大きく未来は変わってきます。
ではそのタイミングとはどんな時でしょう。
男性が弱っているタイミング
まずよくあるシチュエーションとして男性が”弱い時”でしょう。
男性は女性に比べると繊細なハートを持っています。普段はたくましくしていても実はちょっとしたきっかけで心細くなる瞬間があります。
それは、風邪を引いてしまったり、ケガをしてしまったりなど体調が悪い時や、家族の問題がある時などひとりでは心細いタイミングに、そばにいてくれる女性に対して結婚を意識するのです。
これは、結婚しても自分を支えてくれる相手と感じるからです。
このような時期が少し落ち着いた頃は、結婚について話をしてみる良いタイミングといえるのです。
同棲を始めるタイミング
次に”同棲”を始めるタイミングです。基本的に男性は”今後も付き合っていきたい”という意思がなければ同棲はしません。
その大事な決断を二人で決めてしまうカップルは多いと思いますが、できればあなたの両親に”許可を得る”ということを男性にしてもらうことです。
このケジメをするかしないかで、将来に対する責任感も大きく変わってきます。
あなたの両親を通すことで二人だけでなく、周りにも認めてもらう行為が、結婚を意識した同棲へ繋がります。
要するに簡単に同棲をしないということです。あなたを大切に想う両親からすれば当然なのかもしれませんね。
仮に両親に会うのがまだ嫌だというなら、同棲はもっと後でも良いのです。
これは、同棲から結婚に繋がるか、同棲からただの長い付き合いだけになるかの大事なタイミングの一つなのです。
結婚のタイミングが合わず別れを選ぶ基準は?
出来れば避けたい別れですが、それでも結婚のタイミングが合わず別れを選ぶ時、その基準となるものについて考えてみましょう。
結婚について話し合えない
まず”話し合いが出来なくなった時”です。タイミングが違うことは、どちらかが悪いわけではありません。
だからこそ、話し合ってお互いにベストなタイミングを摺合せていく必要があります。
しかし、結婚に関する話ができなかったり、それが原因で喧嘩が増えてしまったり、それを避けるようになっていたら、それは別れを選んでみる一つのサインなのかもしれません。
目処の立たない目標がある
次に”目途の立たない目標”が相手にある時です。
例えば、結婚のタイミングに”仕事が落ち着ついた時”と言う男性がいますがその”落ち着く”とは具体的にどんな状況を指すのでしょうか。
数値化できない目標は分かりづらく、待つ方には不安ばかり募ります。
しかし例えば「あと○年でこのプロジェクトが終わるから、そしたら考えよう」と言われたらどうでしょうか。これなら目途があります。
それにこの答えには、“自身のプランはあるけれどあなたの事も尊重しているよ”というメッセージが感じ取れますが、「仕事が落ち着いたら」だけではそれを感じることができません。
真剣に考えるということは、あなたに理解してもらおうとする姿勢が必要なのです。それだけで、女性は待つことができます。
だからこそ目途の立たない目標はその内容もそうですが、相手の対応も冷静に分析し、必要であれば別れを選択するのも一つです。
自分らしく生きることができない
さて、ここまでは男性側の姿勢について話してきましたが、今度はあなた自身についても考えてみましょう。
例えば、相手の悪いところしか見えなくなったり、相手ばかりを責めてしまうようになっている事はありませんか。
好きなのに、相手が悪いと思ってしまうのは辛いことです。
でも相手が悪いと思う気持ちは、裏を返せば自分を中心に物事を考えるようになっている状態なのです。これでは伝わるものも伝わリにくくなります。
あなたが”あなたらしく”いることができなくなっているならば、別れを決断するのも良い選択なのかもしれません。
タイミングが合わず、別れを選ぶカップルはたくさんいます。でも、できる事ならせっかくの出会いを成就させたいと思う気持ちは皆、同じです。
そんな時、大切なのはいかに相手の立場になって物事を考えられるか、ではないでしょうか。
そしてそれをどちらか片方ではなく、お互いがお互いを思いやれている時こそが、あるいみ結婚のタイミングなのかもしれません。
【厳選】婚活・恋活サービス!
恋人と別れるべきか悩んでる?
>>結婚のタイミングが合わないなら別れるべき?結婚か別れか?
>>旦那・彼氏の浮気を許す方法3つ!許せないなら別れるべき?
>>結婚してくれない彼氏とは別れるべき?結婚すると愛情が冷める?